【神戸近郊】三木市・100年以上の歴史を持つ昔ながらの「洗濯場」を発見。春のお出掛けに昭和レトロな街並み散策がオススメです。
また少し寒い日が戻ってきましたが、春はもうすぐそこですね♪今日は、西区のお隣、三木市の歴史を感じる素敵な場所をご紹介します。お出掛けの参考になれば嬉しいです。
![三木市](https://kobenishiku.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/211/2022/03/ba9b3517b2d32494a595d38a5a83d38a.jpg)
三木城跡からの眺め
今回は神戸電鉄粟生線三木駅近くの駐車場に車を停めて、歩いて散策をしてきました。「三木城跡」の城下町として歴史のある街で、レトロな街並みが残っています。
中町・丸一の洗濯場
住宅地の細い路地を入ると見えてきた看板。100年以上の歴史を持ち、市民の洗濯場・社交場として親しまれている場所なのだとか。
細い路地の奥に突如現れた昔ながらの「洗濯場」です。映画やドラマでは見た事がありますが実際に見るのは初めてでちょっと感動。ちょうど近くに住むおじいさんが私達に気付いてお話を聞かせて下さいました。
板の箱のようなものを敷いて、向かい合わせに座り洗濯をしながら女性たちが話に花を咲かせていたこと、おじいさんのお母様もここで洗濯をされていたこと、色々貴重なお話を聞く事ができました。
「中町・丸一の洗濯場」の場所はこちら↓
清水の洗濯場
先程の「中町・丸一の洗濯場」からすぐ近くにもうひとつ、残されている洗濯場です。
こちらは伝言板が残されていて、時が止まったかのような空気が流れていました。先程、当時のお話を聞かせて頂いたばかりなので、女性達がここで色んな話や愚痴をこぼしながら洗濯をしていたのかな~と想像が膨らみます。
「清水の洗濯場」の場所はこちら↓
他にも歴史を感じる観光スポットがたくさんあります。
■旧小河家別邸
明治の末期に、地域の政治家、実業家として活躍した小河秀太郎の別邸として造営されたもので、国登録有形文化財、県指定文化財〈庭園〉になっています。毎週木・金・土・日曜日に無料開放されていて見学が可能です。
立派な表門を入ると番人小屋、物置、倉庫、女中部屋等の付属的な建物、主屋や中庭をはさんで離れ座敷、蔵等を構えています。庭園は広くて美しく、建物の中も昔のまま残されていて、ボランティアの方から当時の話を聞きながら回るのですが、そのお話も楽しく、来て良かったと思う場所でした。
「旧小河家別邸」の場所はこちら↓
■ナメラ商店街
三木駅と三木上の丸駅とを結ぶ間に位置する商店街です。
1960年代から続く歴史のある商店街で、三木市最大の繁華街として栄えていたそうです。今はほとんどシャッターが下りていますが、レトロな看板が残っていたり、昭和を感じる風景です。
「ナメラ商店街」の場所はこちら↓
近くなのに全然知らなかった事ばかりで、とても新鮮でした。遠くに行かなくても小旅行のような楽しい時間でした♪暖かい春の日のお出掛けに是非!!
【動画もありますので是非ご覧ください】
「号外ネット神戸市西区」では、西区の情報を中心にお届けしておりますが、神戸市の他の区や近郊地域のオープン情報や、オススメのお店の紹介などもさせて頂く事もあります。(別区域のタイトルは【神戸市】または【神戸近郊】となります。)是非、お出掛けの参考にして下さい♬